子犬のお迎えについて
ビションフリーゼも他の犬種と同様 お迎え後数日は環境に慣れさせる為子犬を静かに見守ると言う事が大切になります。移動・新しい家族との接触等で子犬はストレスが掛り2~3日後には食欲不振・下痢等を起こす事も多々御座います。食事は3日位今まで食べていた物を与えその後10日位掛けてお家の餌に切り替えて行くと上手くいくと思います。休養・睡眠は十二分に与える様にしましょう。最初の内 子犬の体調管理を最優先に飼育してください。しつけ等はお迎え後10~14日以降に考慮する程度で良いと思います。
注意事項として子犬は何でも興味を持ちますので子犬の手の届く所には物を置かない様にしてください。嚙みちぎって誤飲を起こすと大変な事になります。プラスチック製品・革製品・木製品・柱なども齧りますので注意が必要です。齧る原因は歯が痒い等も有ると思いますので安全な玩具・ガム等を与えると良いと思います。
子犬をお迎えする前にご近所の評判の良い獣医師さんを探しておくのも必要です。ワクチン・フィラリア検査お薬等・非常時等慌てなくする為の必衰事項です。
ビション飼育で気をつけて頂きたいのは、目ヤニ これはホワイト系犬種等は気になります。個体差がある為決定的な処置方法は確立されていないようですが涙に含まれるポリヒィリンが作用しているようで 日常的な涙の手入れ・餌の選別・ストレスの緩和・腸内環境の調整等 個体にあった治療が必要となります。後、垂れ耳特有の外耳炎等が挙げられます。いずれも、毎日のお手入れが重要になります。又、ビションで多く発生すのがパテラ(膝蓋骨脱臼)で子犬の時はわかりづらく若犬になった頃より散歩時等にスキップして歩く等の症状が出てきます。軽症の場合は普段の生活に支障を及ぼす事はないようですが、重症の場合は病院にての治療が必要になる事が御座います。原因は成長期に骨・靭帯・筋肉の形成に異常が生じるようで飼育環境(床に滑ららない物を引く等)にも気を付ける事が必要です。
日常のお手入れ:ケージ内の清掃、上記記載の目ヤニ・耳掃除・ブラッシング(2~3日放置すると毛玉の原因になります)子犬の頃より上記の事を習慣づけておくと後の飼育が楽になります。他には、トリーミングに出すと基本的には爪切り・肛門腺絞りはやって頂けると思います。

昨年12月17日 子犬 メス4匹生まれております。
お父さんは我が家のミニビション ロイ君です。
現在、生後3ケ月ちょっと元気に飛び回っております。
❤❤ 里親さん募集全て良い里親さんに恵まれました ❤❤

里親さんが決まりました。

里親さんが決まりました。

里親さんが決まりました。

里親さんが決まりました。
【 各種クレジットカードの取扱いにつきまして 】
VISA MasterCard JCB American Express UnionPay
ご利用頂けます。
※ 別途、カード手数料5%必要となります。

非売品

非売品

非売品

非売品

非売品